ガールズ&パンツァー 『1/72スケールIV号F2型』
GW前、大洗に行くこと決めた時、どうしても作っておきたいプラモがありました。

『IV号戦車(あんこうチーム)』です。
ちなみにF2型なのは、私が長砲身の方が好きだからです。
そして使用キットのハセガワのミニボックスシリーズIV号短砲身は車体の形状が違うのですよ。
旅行に行く3日前に購入したので、実質2日ほどで完成させたことになります。

撮影場所は先日ちてたさん達と行ったスタジオ内。
こちらの記事も近々書きます。
急いで製作しましたが、ドライブラシが思ってたより雰囲気出てて気に入りました。
デカールはモデルカステンで売ってるものを使用。

車体左に付いてる予備転輪はIV号F2型のプラモには入ってません。
…ので、IV号と同じ車体を使っている、『1/72オストヴィント』からパーツ取り。
調べたところ、オストヴィントの方が後に出ているので、転輪の形状がIV号付属の物より良い感じになってます。
予備転輪も付いてるのでオススメです。パーツ取りに。
IV号に入っていた転輪はオストヴィントに使えばいいので無駄も出ません。
このハセガワの1/72スケールのミニボックスシリーズ、パーツ数も少なくすごく作りやすいです。

履帯がゴムなので、塗装と焼き止めが面倒くさいですが…。
大洗に持って行く気満々だったので、車体の底に穴を開け、ネジで台座に固定できるようにしてます。

塗装は缶スプレーで『ガンシップグレイ』
転輪のゴム部は見た目重視でガンメタで塗装。
オマケ

こんな背景が似合う戦車はM3リー(聖グロリアーナ戦時)だけ!!

『IV号戦車(あんこうチーム)』です。
ちなみにF2型なのは、私が長砲身の方が好きだからです。
そして使用キットのハセガワのミニボックスシリーズIV号短砲身は車体の形状が違うのですよ。
旅行に行く3日前に購入したので、実質2日ほどで完成させたことになります。

撮影場所は先日ちてたさん達と行ったスタジオ内。
こちらの記事も近々書きます。
急いで製作しましたが、ドライブラシが思ってたより雰囲気出てて気に入りました。
デカールはモデルカステンで売ってるものを使用。

車体左に付いてる予備転輪はIV号F2型のプラモには入ってません。
…ので、IV号と同じ車体を使っている、『1/72オストヴィント』からパーツ取り。
調べたところ、オストヴィントの方が後に出ているので、転輪の形状がIV号付属の物より良い感じになってます。
予備転輪も付いてるのでオススメです。パーツ取りに。
IV号に入っていた転輪はオストヴィントに使えばいいので無駄も出ません。
このハセガワの1/72スケールのミニボックスシリーズ、パーツ数も少なくすごく作りやすいです。

履帯がゴムなので、塗装と焼き止めが面倒くさいですが…。
大洗に持って行く気満々だったので、車体の底に穴を開け、ネジで台座に固定できるようにしてます。

塗装は缶スプレーで『ガンシップグレイ』
転輪のゴム部は見た目重視でガンメタで塗装。
オマケ

こんな背景が似合う戦車はM3リー(聖グロリアーナ戦時)だけ!!