『レカロSR-6』と『オクのシートベルトガイド』
8月の始め、群馬旅行から帰ってきた次の日、

私はこんな場所に来ていました。
この日の目的はシートを交換することでした。

FCを納車して1年ちょっと(短い)、純正シート様お疲れ様でした。
新しく取り付けるシートは

もちろんこちらの『レカロシート』
FCのコックピットががらんどうになり…

…そういえばシートの下からお金が一枚出てきました。定番ですね~。(そうか?
すぐに取り付け完了です。

なかなか存在感がありますね~。かっこいいです。
取り付けたシートは

『SR-6 ASM LIMITED』です。
『SR-7』とかなり悩んだのですが、結局これに落ち着きました。
という訳で完成!!

外から見るとシートがあまり目立ちません!!(えー
・
・
・
・
・
・
・
さて、このシートを取り付けた後にオクを覗いて見ると、『シートベルトガイド』なるものが出ていました。
みんカラとか見て調べると、結構取り付けてる人がいますね。
『シートベルトがシートの後ろに行かない』とか『シートが擦り切れない』とか『専用設計だけあってジャストフィットする』とか言われてますね~。
という訳で私も取り付け。

即決落札価格は4900円ですが、
『2000円アップで素材をアルカンターラに変更可能』なので、
せっかくなのでアルカンターラにします。
『アルカンターラ』という素材を全然知らなかったので、ネットで調べたり、元ホンダ整備士の友人に話を色々聞きました。
選択に間違いはなかったようで

ステッチの色も赤にしてもらったので、まるで純正のごとく取り付けできてます。
う~ん、違和感全然ないなぁ~。
出品者も丁寧だし、お手紙も入っててすごく好感が持てました。
これからも頑張ってほしいです。
こちらは先日行った峠での一枚。

関西の走りのメッカらしく、地面には大量のタイヤの跡が…。
そういえばここに来る途中、たやら速いS2000が山に向かって走って行ってたなぁ…。
私の感想としては狭い峠でした。
でも朝6時出発で、10時過ぎには帰れる距離なのは魅力…。
…でも狭いんですよねぇ…。
一部景色のいい場所もありますが…。

どちらかといえば、有料の『信貴生駒スカイライン』の方が走りやすいですね。
…まあ、信貴生駒スカイラインは通行料が半端ない道なので、比べるのはかわいそうか…。
この峠以外にも、友人といくつか走りに行きましたが、やはりバケットシートはいいですね。
助手席の友人がふらふら~、ふらふら~してても、運転してる方はビシッと安定してますし。(マテ
何よりも元ホンダ整備士の友人が大絶賛してました。
きっと彼も車を買ったらレカロシートにするんだろうなぁ…。
という訳でシート交換でした。
純正シートは持ち帰ってしまっておきましたが、座椅子とかに出来ないだろうか…。

私はこんな場所に来ていました。
この日の目的はシートを交換することでした。

FCを納車して1年ちょっと(短い)、純正シート様お疲れ様でした。
新しく取り付けるシートは

もちろんこちらの『レカロシート』
FCのコックピットががらんどうになり…

…そういえばシートの下からお金が一枚出てきました。定番ですね~。(そうか?
すぐに取り付け完了です。

なかなか存在感がありますね~。かっこいいです。
取り付けたシートは

『SR-6 ASM LIMITED』です。
『SR-7』とかなり悩んだのですが、結局これに落ち着きました。
という訳で完成!!

外から見るとシートがあまり目立ちません!!(えー
・
・
・
・
・
・
・
さて、このシートを取り付けた後にオクを覗いて見ると、『シートベルトガイド』なるものが出ていました。
みんカラとか見て調べると、結構取り付けてる人がいますね。
『シートベルトがシートの後ろに行かない』とか『シートが擦り切れない』とか『専用設計だけあってジャストフィットする』とか言われてますね~。
という訳で私も取り付け。

即決落札価格は4900円ですが、
『2000円アップで素材をアルカンターラに変更可能』なので、
せっかくなのでアルカンターラにします。
『アルカンターラ』という素材を全然知らなかったので、ネットで調べたり、元ホンダ整備士の友人に話を色々聞きました。
選択に間違いはなかったようで

ステッチの色も赤にしてもらったので、まるで純正のごとく取り付けできてます。
う~ん、違和感全然ないなぁ~。
出品者も丁寧だし、お手紙も入っててすごく好感が持てました。
これからも頑張ってほしいです。
こちらは先日行った峠での一枚。

関西の走りのメッカらしく、地面には大量のタイヤの跡が…。
そういえばここに来る途中、たやら速いS2000が山に向かって走って行ってたなぁ…。
私の感想としては狭い峠でした。
でも朝6時出発で、10時過ぎには帰れる距離なのは魅力…。
…でも狭いんですよねぇ…。
一部景色のいい場所もありますが…。

どちらかといえば、有料の『信貴生駒スカイライン』の方が走りやすいですね。
…まあ、信貴生駒スカイラインは通行料が半端ない道なので、比べるのはかわいそうか…。
この峠以外にも、友人といくつか走りに行きましたが、やはりバケットシートはいいですね。
助手席の友人がふらふら~、ふらふら~してても、運転してる方はビシッと安定してますし。(マテ
何よりも元ホンダ整備士の友人が大絶賛してました。
きっと彼も車を買ったらレカロシートにするんだろうなぁ…。
という訳でシート交換でした。
純正シートは持ち帰ってしまっておきましたが、座椅子とかに出来ないだろうか…。
コメントの投稿
No title
シート交換おめでとうございます!!。
SR-6にされたのですね。良いと思いますよ。
やはりFCは走り重視のパーツが似合いますね。
そしてシートベルトガイド、便利な物があるのですねー。
SR-6はまだショルダー部分が丈夫そうですが、自分が昔使っていたバケットシートはスポンジみたいな布だったので、シートベルトでこすれて穴が空いちゃったのでこのパーツは効果あると思いますよ。
それはそうと四点ベルトはまだですか?
SR-6にされたのですね。良いと思いますよ。
やはりFCは走り重視のパーツが似合いますね。
そしてシートベルトガイド、便利な物があるのですねー。
SR-6はまだショルダー部分が丈夫そうですが、自分が昔使っていたバケットシートはスポンジみたいな布だったので、シートベルトでこすれて穴が空いちゃったのでこのパーツは効果あると思いますよ。
それはそうと四点ベルトはまだですか?
>なべなべさん
ありがとうございます!!
『運転席だけバケットシート』は、やりたいことの一つでもあったので満足です!!
4点ベルトもかっこいいですよね~。
いつかきっと…。
そういえばこれにて、見た目が変わる様なカスタムは終わりの予定です。
…まずはほぼ車に使ってしまった貯金を以前くらいに戻さねばw
『運転席だけバケットシート』は、やりたいことの一つでもあったので満足です!!
4点ベルトもかっこいいですよね~。
いつかきっと…。
そういえばこれにて、見た目が変わる様なカスタムは終わりの予定です。
…まずはほぼ車に使ってしまった貯金を以前くらいに戻さねばw